Instagram
TOPページ > 塾長徒然草 > 塾長徒然草カテゴリ1 > 中学三年生土曜講座は数学先取り学習【塾長日記9月2日】

中学三年生土曜講座は数学先取り学習【塾長日記9月2日】

2018.09.02

昨日の中学三年生の土曜講座は数学の先取り学習を実施しました。

学習範囲は「三平方の定理」「円周角」です。

全員頑張ってついてきてくれました。

いつも通り学習内容の解説をして演習問題を解くという流れで実施をしました。

演習問題よくできていました。

東京医科歯科大の鈴木にチューターで入って頂き生徒の質問に答えて頂きました。

学校でのこの範囲の学習は年が明けてからです。また、この範囲をテストするのは三月の学年末試験です。

この時点ですでに都立も私立も入試は終わっています。

学校の授業について行ったのでは入試には間に合いません。つまり数学の先取り学習は欠かせないと言う事です。

その点を生徒に十分説明しながら進めており、従って生徒も全員真剣なまなざしで板書解説に集中していました。

まだ、相似の先取り学習が残っているので、それは今度の水曜日に実施をします。

三年生の受験生にとって、負担は大きいですが、先取り学習は必修です。

これもアクロスの指導ノウハウの一端であり、アクロスの生徒の学力を維持する原因になっています。

 

 

まずは無料成績相談!

ご持参頂いた直近の成績資料に基づき、学力診断を行います。学力の現状と一人ひとりにあわせたアクロス独自の指導法をお伝えします。
ご納得いただければ「無料体験授業」をお申し込みください。