Instagram

コース紹介・料金案内 高校生

TOPページ > コース紹介・料金案内 高校生


 一般選抜・推薦型選抜・総合型選抜のどちらの入試スタイルで大学入試に臨むにしても、「学力」は必ず必要です。「学力」を身に着けたうえで、自分に合った入試スタイルを選択しましょう。大切なのは「学力」です。この事は絶対に忘れない様にしてください。
 「学力」を身に着けるためにアクロスは、「高校生のための4つのProguram」を提案します。

高校生のための4つのProguram

「高校生のための4つのProgram」に盛り込まれた「4つのProgram」はアクロス独自の指導法です。これから一つひとつ紹介します。

Pro01 独自システム120分授業

120分授業」は生徒の成績向上を目指す、アクロス独自の授業システムです。
「チャレンジタイム40分」と「個別指導80分」の「120分授業」の特徴は授業期間の長さだけではありません。成績を上げるための数々の手法と工夫が盛り込まれています。

チャレンジタイム40分

確認テストを実施

宿題として出された一週間分の課題をしっかり学習したかをチェックするために、Web確認テストを行います。
確認テストの具体的方法については以下の「確認テスト」の項目をご覧ください。

個別指導に向けて予習

確認テストが終了したら、生徒は次の個別指導に向けて予習を行います。講師に対する質問事項を授業前にあらかじめまとめておくのです。これを実践することで、個別指導の授業効率は格段に上がり、成績向上につながります。
 

個別指導80分

学力の高い優秀な講師の個別指導

 アクロスでは学力レベルの高い優秀な講師を個別指導に配置しています。問題を解いて解法を示したり、生徒の質問に正確に答えたりするには、学力は不可欠です。
 レベルの高い講師の授業を是非お試しください。
 アクロスの在籍講師については、Teacher で紹介しています。

ICT機器を活用した生徒本位の授業

アクロスでは個別指導でICT機器をフル活用して授業を行います。
ICT機器は講師が分かりやすく授業を行うためのツールです。
これらの機器を使って映像授業を流しているわけではありません。あくまでも講師が授業をするためのツールです。誤解のないようお願いします。

授業風景
講師が二次関数を生徒に指導している様子です。

ICTを使った授業風景は以下の動画をご覧ください。

動画による授業風景をご覧ください。

ICT機器を使った個別指導の動画をご覧下さい。
講師はノートPCにペンタブレットを使って解説を書き込んでいます。
その解説がモニターに表示されています。
生徒はそれを見ながら講師の授業を受けることができるので、効率的な授業が実現しています。

Pro02 Web確認テスト

*Web確認テスト*は個別指導の中心的役割

 一週間分の宿題に、生徒がしっかり取り組んだかどうかを、Web確認テストでチェックします。アクロスではこの確認テストを利用して個別指導を実施するので、講師は生徒の「分からない」に的確にピンポイントでアクセスして指導することが出来ます。効率的な授業が可能になる理由です。
 ここでもう一度Web確認テストの役割について再確認です。以下をご覧ください。

 ・ 宿題が理解できているかどうか確認
 ・ 現状の学力レベルの把握
 ・ Webテストなので学習記録が残る
 ・ Webテストなので講師が瞬時に情報共有

Pro3 評定アッププログラム

評定アッププログラム”で定期テスト攻略

 評定アップには、学校の定期テストで高成績を上げなければなりません。このプログラムは定期テストの攻略を目指します。

学校の使用教材を使って授業

 このプログラムでは学校の使用教材を使い、学校の授業の進捗度に合わせて指導を行います。私立高校、都立高校のどちらも定期テストには、学校の使用教材から出題されるといって間違いありません。
 また、学校で作成したプリント教材で授業が進む場合は、ご持参いただければ対応いたします。
 

講師への質問自由

 定期テストで好成績を上げるためには、学校の授業で分からないことが出てきた時、それをタイムリーに解決する体制が必要です。このプログラムで生徒は自由に質問することが出来ます。学校の授業で「分からない」が見つかった時、指導の講師に質問してください。アクロスでは生徒の質問に的確に答えられる講師※を配置しています。
※このホームページの TEACHER の項目をご覧ください

チューターが**学習進捗面談**を毎週実施

 アクロスでは週に一度チューターが生徒の学習の進捗状況について、**学習進捗面談**を実施します。確認テストの得点、模試や学校の成績、講師の指導報告書などの客観データーをもとにチューターと生徒が対面で学習の進捗状況を確認します。
 また将来の志望校や理系・文系・医薬系などの進路相談やアドバイスもこの**学習進捗面談**で行います。
 **学習進捗面談**は生徒についてのサポート機能を担います。

優秀な講師が個別指導

 優秀な講師が1:1、1:2の個別指導で授業を行います。詳しい実施方法はPro01 「独自システム120分個別指導」を参照してください。

Web確認テスト

他のプログラム同様、毎週Web確認テストを実施します。確認テストはWeb方式です。詳しい実施方法はPro02 Web確認テストを参照してください。


  

Pro04 一般選抜突破プログラム

理系・文系、志望校が決まったら“一般選抜突破プログラム

将来の進路が定まり、一般選抜を志す高校生を対象にしたプログラムです。一般選抜入試を突破するには受験科目の学力を強化する必要があります。
アクロスでは“一般選抜突破プログラム”を用意して。優秀な講師が受験科目を重点指導します。

**合格スケジュール**の作成

アクロスでは担当チューターが生徒と共同で、現状の学力や志望校等を加味して、一般選抜突破に向けた**合格スケジュール**を作成します。
 **合格スケジュール**は各教科の参考書・問題集等の教材ごとの学習スケジュールです。志望校に合格するためにはどの参考書・問題集をいつまでに終了させれば良いかについて詳細に作成します。
 日々の学習はこのスケジュールにしたがって進行します。

チューターが**学習進捗面談**を毎週実施

 チューターは毎週**学習進捗面談**を実施して、生徒の学習が**合格スケジュール**に従って進行しているかどうかを確認をします。第一志望に合格するためには、学習は**合格スケジュール**に対してオンスケジュールでなければなりません。もし学習がスケジュールから遅延していれば、「なぜ遅れが出ているか」の原因を探り、対策を立てる必要があります。チューターと講師が週に一度対面でこの作業を繰り返すことで、学習スケジュールを常に軌道修正することが出来ます。また、**学習進捗面談**では志望校の選定や勉強法の改善などにアドバイスを行い、生徒をサポートする役割も担います。
 

英語の早期徹底学習

理系・文系のどの大学・学部においても英語はほぼ必須科目です。英語の得点が入試の合否を左右しているということも出来ます。
 英語に強いということは入試に有利であることは間違いありません。
 英語力を強化して合格力を鍛えましょう。

**アクロスEnglish GYM**で英語力を徹底強化

 アクロスでは、だれもが英語の四技能を強化できるプログラム **English GYM**を開発しました。
塾生は無料で使うことが出来ます。

英語は**トレーニング**で身につく

 英語で「英語を勉強する」は**learning English**です。**learn**は「スキルを学ぶ」という時に使う単語です。つまり、「英語を学ぶ」ということは「英語のスキルを鍛える」事に他なりません。スキルを鍛えるのは、トレーニングが必要です。
 **アクロスEnglish GYM**はアクロスが開発した英語のトレーニングジムです。このジムでしっかり英語力を鍛え上げてください。英語は**トレーニング**で身に付きます。
塾生は無料で使うことが出来ます。

優秀な講師が個別指導

 優秀な講師が1:1、1:2の個別指導で授業を行います。詳しい実施方法はPro01 「独自システム120分個別指導」を参照してください。

Web確認テスト

他のプログラム同様、毎週Web確認テストを実施します。確認テストはWeb方式です。詳しい実施方法はPro02 Web確認テストを参照してください。

まずは無料成績相談!

ご持参頂いた直近の成績資料に基づき、学力診断を行います。学力の現状と一人ひとりにあわせたアクロス独自の指導法をお伝えします。
ご納得いただければ「無料体験授業」をお申し込みください。