Feature-4 大学合格プログラム
大学合格プログラム
現行の大学入試には次の三つの形態があります。
・ 一般選抜(学力で突破)
・ 学校推薦型選抜(学校長の推薦状が必要)
・ 総合型選抜(個人の人物像重視)
大学入試を成功させるには、このなかの自分に合った一つに的を絞って、早い時期から対策を練ることが得策です。
あなたに合った大学入試を一緒に考えていきましょう。
学校推薦型選抜入試合格コース
学校推薦型選抜入試合格を目指す生徒のためのコースです。次のフリップをご覧ください。

推薦入試で成功するためには評定平均(通常3.5以上、難関大4.0以上)で基準を満たす必要があります。評定平均を上げるためには「定期テスト」での好成績が求められます。
しかし近年、高校では、理系科目(数学Ⅰ・A、Ⅱ・B、物理、化学等)は文系・理系志望を問わず必須となっており、「定期テスト」での好成績を上げるためには、この理系科目を攻略する必要があります。
また理系科目の履修はほぼ1年生・2年生に集中しており、入学後早期の対策が必要です。
アクロスには優秀な理系講師が多数在籍しており、質の高い理系科目の個別指導が可能です。
また文系・理系入試でどちらも必修の英語の受験指導が出来る講師も多数在籍しています。個別指導を通じて、生徒の英語力を受験レベルまで引き上げます。
高1・高2の早い段階からアクロスで「定期テスト」に備えることをお勧めいたします。
さらに推薦入試では、志望理由書、小論、面接、プレゼン対策も必要です。アクロスでは経験豊富な専任のチューターが推薦入試に対応しています。
志望理由書、小論、面接、プレゼン対策の対応も万全です。お任せ下さい。
一般選抜突破コース
一般選抜突破を目指す生徒のためのコースです。次のフリップをご覧ください。

一般選抜入試を突破するには、偏差値を上げることに尽きます。
入試に必要な受験科目の勉強を積み重ねて、志望校の合格基準の偏差値が常に出せる学力を身に着ければ合格することができるはずです。
それでは、何をどうすれば偏差値は上がるのか。
偏差値を上げる方法は、ネット上にも溢れており、ハウツー本もたくさん出ています。その中には良いものもたくさんあるのも事実です。しかし気を付けなければならないのが「勉強法マニア」に陥ることなのです。勉強法をいくら研究をしても偏差値は上がりません。
偏差値を上げる方法はただ一つです。
FEATUREー0 「勉強が出来る様になるための3つのステップ」を使って、3つのステップを自分の力で駆け上がるしかありません。
Step1 「 分からない」の発見
⇓
Step2 「分からない」⇨「分かった」に変える
⇓
Step3 「分かった」⇨「出来る」 繰り返し学習
アクロスは一般選抜突破を目指す生徒が無理なくこの3つのステップを駆け上がれるよう段階を追って、専任のチューターが指導をしていきます。
安心して一緒にチャレンジしましょう。
最後にアクロスの質の高い個別指導の特徴をご覧ください。
・理系科目の質問に即座に対応できる講師が在籍
・英検、TOEIC高得点の英語講師が、質問に即座に対応
・確認テストで常に学力の現在地を把握できる態勢
・常に受験生を見守りアドバイスするチューターが存在が常駐
