アクロスの特色や魅力を動画で紹介!
生徒たちの生の声もきけるなど、アクロスならではの「個別指導」のシステムをわかりやすくお伝えします。
【令和4年】<高校部卒塾生対談 受験生時代を振り返って> 上智大学合格渡辺一司君、埼玉大学工学部合格生澤隼人君、
本年、令和4年も大学入試が終了しました。今年もアクロス高校部から難関大学合格者を輩出する事が出来ました。『アクロス独自の英語学習法』の効果について、クロスの個別指導の良さや活用法等を経験を交えて語ってくれました。そして、第一志望合格にたどり着くためアクロス個別指導学院を使い倒した二人の合格までの足跡についても、中学時代にさかのぼってふり返ってくれました。さらに今年の「共通テスト」の問題傾向や高得点を目指して本番でどのように取り組んだかをについての経験譚も披露してくれています。これから受験を目指す皆さんには大変参考になる内容です。是非ご覧ください。
【令和4年度】<高校部卒塾生> 渡辺一司君 難関上智大学合格!!!
小学校時代からアクロス個別指導学院に通ってくれた渡辺君、見事難関の上智大学に合格です。おめでとうございます。中学時代バスケ部に所属して部活に打ち込みながらアクロスで学力を身に付けて都立駒場高校に見事合格。この時直前の模試ではなんと『E判定』。その判定を本番で見事逆転しての駒場高校合格でした。高校でもバスケに打ち込みアクロスに再入塾したのは高2の11月頃。入塾と同時に「アクロス独自の英語学習法」で英語学び、受験の基礎を身に付けました。しかし、その後も国語の偏差値が思うように伸びず、直近の模試でも上智大『E判定』となる等合格への道のりは平たんではありませんでした。しかし、高校受験同様本番で力を発揮して、見事第一志望逆転合格を果たしました。アクロスの英語学習法、第一志望合格の秘訣等、今年1年の合格までの足跡をインタビューで語ってくれました。受験生の皆さん参考にしてください。
【令和4年度】<高校部卒塾生> 生澤隼人君 難関国立大学埼玉大学工学部合格!!!
中学時代からアクロス個別指導学院に通ってくれた生澤 隼人君、難関国立埼玉大学工学部に合格です。おめでとうございます。中学時代バスケットボール部に属していた生澤君都立上位校の北園高校に推薦で入学、高校入学後もバスケを続けて忙しい高校生活を送っていました。アクロスに再入塾は高2の2月頃。高校でのバスケを続けながらの勉強が続き、本格的に受験勉強に突入したのはバスケ部引退後の6月から。その時の偏差値は、40台前半。そこからまずは<アクロス独自の英語学習法>で英語の実力を養い、個別指導で数学、物理、化学の理系科目を仕上げて実力をぐんぐん伸ばしていきました。共通テストのデータネットの差値はなんと72を超えて『A』判定。そんな生澤隼人君がアクロスの勉強法、アクロスでの勉強の足跡をインタビューで答えてくれました。受験生の皆さん参考にしてください。
R3卒塾 坂本 凪さん合格インタビュー
第一志望の都立飛鳥高校に見事合格。
おめでとうございます!!!
坂本さんは思わぬ体調不良に見舞われ少しスタートが出遅れてしまいました。しかし頑張りました。見事に出遅れのハンディを乗り越えぐんぐん偏差値を上げて合格ラインを突破です。自力で合格を手繰り寄せました。充実感に満ちた清々しい笑顔で、合格をつかみ取ったアクロスでの学習法を語ってくれています。ご覧ください。
R3年卒塾 山中海璃さん合格インタビュー
山中さんは小学校5年生から5年間アクロスに通ってくれました。
中学ではダンス部に入部して文武両道を貫きました。
高校受験はは都立を進学を目指し、最終的に都立王子総合を第一志望にして、合格を勝ち取りました。
アクロスでの5年間を振り返り、合格の秘訣を語ってくれました。
是非ご覧ください。
海璃さん合格おめでとうございます!!!
R3年卒塾 田口奨悟君合格インタビュー
小学生時代から通ってくれた田口君
第一志望の目黒日大に見事合格しました。おめでとうございます。努力家の田口君、常に積極的に資格試験にもチャレンジして、漢検準2級、英検3級、数検3級に見事合格、それに加えて学校の成績も向上したことで合格ラインを見事に越えました。在籍日数が長かった田口君、アクロスでの学習法を振り返って語ってくれました。是非ご覧ください。
