ブログ
成績向上の処方箋 ゴールデンサイクルを回し続けろ
それでは今回は「ゴールデンサイクル」についてお話をしたいと思います。
「ゴールデンサイクル」とは何か。順を追って話を進めていきましょう。「ゴールデンサイクル」には次の4つの段階=ステップがあります。
ステップ1 「分からない」「出来ない」の発見 『チェックテストゾーン』
ステップ2 「分からない」を「分かる」に変える 『教えるゾーン』
ステップ3 「出来ない」を「出来る」に変える 『トレーニーング(反復テスト)ゾーン』
ステップ4 「出来る」ようになったか確認する 『確認テストゾーン』
学力を向上させるためにはこの4つのステップを必ず踏まなければなりません。これは小学生も中学生も高校生もみな同じ。社会人の資格試験の受験においても全く同じです。
また、学校では日々新しい事を学び、残念ながら人間はその習った事をどんどん忘れていきます。
従って、学力を維持したり向上させるためにはここに上げた4つのステップを常に駆け抜けていかなくてはなりません。
4つのステップを駆け抜ける事それが『ゴールデンサイクルをまわし続ける』事になります。
タイトルのゴールデンサイクルをまわし続けろとはこの4つのステップを常に走り続ける事に他なりません。
これが学力を向上させる秘訣の根幹です。
これを実行するには当然、学習を継続する力が必要になりま。また、当然、一定の勉強時間も必要になります。
こんな事を言うと「ワー大変だ」と腰が引けていませんか。ちょっと大変そうですがでも安心して下さい。
一部の人しか出来ない様なレベルの高い話や、根性論を持ち出す気はありません。
誰でも気軽に取り組める方法をご紹介していきます。安心して下さい。でも、安易なな抜け道、近道ではない事は再度お断りしておきます。
それではステップの内容についてご紹介をしていきましょう。
ステップ1で「分かる」事と「分からない」事、「出来る」事と「出来ない」事を問題を解くことを通して仕分けをします。ここでのキーポイントは必ず問題を解いて仕分けをすることです。なんとなく分かる、またなんとなく出来ないという曖昧なものではだめです。自分の力で解いてみて、「分からない」「出来ない」を発見しなくてはいけません。
ステップ2は、ステップ1で明らかになった「分からない」「出来ない」を「分かる」「出来る」にかえていく段階にです。生徒の中には解答を見ながら自力で「分からない」「出来ない」の原因を見つけて「分かる」「出来る」にかえられる人もいます。この生徒達は自力で問題を解いて、「分からない」「出来ない」を「分かる」「出来る」にかえていけば、学力はどんどん向上して実力がついていきます。しかし、中には自力でこれが出来ない人もいます。つまり回答を見ても「分からない」「出来ない」を「分かる」「出来る」にかえられない場合です。この場合は講師のサポートが必要になります。
ここで大切なのは「分からない」「出来ない」を「分かる」「出来る」にかえる事よりも
なぜ「分からない」のか「出来ない」のかの原因をはっきりと見極めることです。
「分からない」「出来ない」の原因が現在学習しているところにあるのか、それ以前の学習範囲にあるのか、それを見極めなければならないと言う事です。
もし分からない原因が以前の学習範囲にある場合は遡行学習が必要になります。
「遡行学習」とは前学年までの分からない所に遡って学習することです。
例えば、小学校で習う分数の割り算が出来ないために、中学校の方程式が解けない事が多々あります。
この場合は小学校の分数の割り算まで遡って「遡行学習」をする必要があります。
「遡行学習」についてはこの後のブログでお伝えをします。
最後がステップ3のトレーニングゾーンです。ステップ1で発見した「分からない」「出来ない」はステップ2のプロセスを経過して、「分かる」「出来る」に変わっているはずです。しかし、テストで得点するためにはさらに問題量をこなして、トレーニングを積み上げていかなくてはなりません。特に計算力、例えば分数の通分や「√」の計算、因数分解、・・・etc はほぼ条件反射で無意識に手が動くような状態に迄してしまう必要があります。このステップはそのためのトレーニングゾーンになります。
また、このステップ1、ステップ2、ステップ3のサイクルは常に回し続けなくては実力は付きません。問題の難易度を上げながらこの三つのステップを回し続けることが学力を身に付ける最大の秘訣だと言えます。
アクロス個別指導学院ではこの三つのサイクルをゴールデンサイクルと読んでいます。
学力向上のキーワードは
「ゴールデンサイクルを回し続けろ」です。
アクロス個別指導学院ではこの考え方を基本にして授業を組み立てています。